こころ日記 Spring-of-Heart/こころのはる

こころへ届けるjewelry & accessories Spring-of-Heart/こころのはる作者のこころ日記です。ここでは日々の出来事、感じた事などを綴っています。

アトリエ Spring-of-Heart/こころのはる
愛知県春日井市柏原町2-12 1F

open 13:00~18:00
定休日 水・日・祝 臨時休業あり
詳しくはコチラ→アトリエ案内

ブログ

リフレッシュ~新たな始まり~

しばし休息

天気は晴れ☆今日は朝から掃除機片手にいつも元気に過ごさせてもらってる

お家の中をブンブンと動いていました。

という事で今回は[リフレッシュ~新たな始まり~]です。

アトリエもドア開けて空気を入れ替え、掃除機かけて、植物に水やったりと

清々しい陽だまりのせいもあってか こころ新たに始まるって感じです。

植物たち

植物たち

”新たに”っていえば、やっとこさ少しづつだけどホームページをスマホ

対応に直してたり、絵型を作りなおしたり、価格の見直しをしてみようと思ったり、

みそ汁が作れるようになったりといろんな”新たに”が始まってる。

すんなりと進んでいくことは少ないけど、どれも大切な事だから

コツコツめげずにやっていこうかな(^^)

 

皆さんは日頃どんなことでリフレッシュしていますか?

そうそう先日、天白区にある”カトニー本店/COTTONY”ってとこに

義理の妹とランチに行ってきました。緑いっぱいに囲まれた

素敵なお店でした。アトリエもあんな風に緑いっぱいにしたいな~♪

 

カトニーランチ

カトニーランチ

めっちゃ美味しかったです。カトニー本店 www.cottony.jp

 

ではでは

Bulb~こころの球根~

silver pendant Bulb

今日は雨もあがり、曇り空 このまま天気は回復するのかな

ということで今回は[Bulb~こころの球根~]です。

ブランドのロゴマークにも使用しています。

あなたはもう”こころの花”を咲かせましたか?

Bulb~こころの球根~

Bulb~こころの球根~

こころの球根

こころの球根

この作品は「こころの球根」をモチーフに製作したもので

みんな家族や仲間、毎日の出来事の中で

たくさんの恵みをもらってる。

良い事も良くない事もどれも素晴らしくて必要な事

それを糧にこころに花を咲かせるんだ!

そんな想いで製作した作品です。

silver pendant Bulb

silver pendant Bulb

コロンとしたペンダントです。

男性使用でもOKな作品となっています。

”新たな始まりや記念日に

毎日頑張っているあの人へ”

大切な方への贈りものにも最適です。

自分のこころの花を咲かせるだけじゃなく

かかわる人のこころの花も咲かせれる

きっかけのひとつで在りたいな♪

ではでは

 

 

Trash Box~不要なこころも一緒に捨てましょう~

鳩吹山

今日は昨日の雨風が嘘のように晴天でした。

という事で今回は[Trash Box~不要なこころも一緒に捨てましょう~]です。

前回のハンドソープに続きその勢いで今回は[Trash Box/ゴミ箱]のラベルもつくってみました。

Trash Boxラベル

Trash Boxラベル

”不要なこころ”も一緒に捨てましょう。

とこんな感じに仕上がりました。

製作にあたって息子と”不要なこころ”について相談して話しました♪

「悪いこころはいらないよね」「人を、自分を騙すこころはいらないよね」とか

「人に、自分に嘘ついたりするこころもいらないよね」

などなど話しました。(^^)

Trash Box

Trash Box

ちいさなゴミ箱の完成です♪

アトリエでゴミを捨てる際は

自分にとって不要なこころも捨てて頂けたらと思います。

そして今日は久しぶりに鳩吹山に友達家族と行ってきました。

岐阜県可児市の西端にある標高313mの山です。

鳩吹山

鳩吹山

鳩吹山

鳩吹山

ここはちいさい子供から年配の方も登っているオススメの山です。

みなさんもご家族で是非一度登ってみてください☆

ではでは

 

 

 

 

ハンドソープ ”こころ ぴっかぴか”

ハンドソープ”こころ ぴっかぴか”

天気は曇り空 夕方は雨 今朝は一番下の娘が熱をだし朝から病院へ

ぐずる娘をあやしながらの一日でした☆

こんな日はラベルでもつくろうとパソコンへ向かいました。

病院の帰りに買ったハンドソープ♪

ずっと石鹸だったんだけど人によっちゃぁ石鹸よりもハンドソープの

方が使いやすいかなぁと思って今回購入しました。

けどねぇあれって、当然だけどメーカーのロゴとか入ってるから

あんまアトリエで使うのが好きじゃなくて・・・

だからハンドソープ使わなかったってこともあって・・・

けど今回 ん!?・・・そっか!!つくっちゃえばいっか!!(笑)

ってことで製作しました。(^^)

ハンドソープ”こころ ぴっかぴか”

ハンドソープ”こころ ぴっかぴか”

ハンドソープ「こころ ぴっかぴか」ラベルです(笑)

まぁSpring-of-Heartがハンドソープだすならこんな感じです(^^)

ハンドソープ”こころ ぴっかぴか”

ハンドソープ”こころ ぴっかぴか”

貼ってみました♪ん~いい感じ♪これで洗ったら

こころの汚れも洗い流され こころがピッカピカになりそう(笑)

ハンドソープ”こころ ぴっかぴか”

ハンドソープ”こころ ぴっかぴか”

と ひとまずこれで完成です♪

アトリエにお越しの際は是非この”こころ ぴっかぴか”で

こころもスッキリ洗ってください(^^)

ではでは

 

 

Mother~育まれる命~

mother ~育まれる命~

震災により被害を受けられた皆様方、心からお見舞い申し上げます。

熊本では50名近く、エクアドルでは400名以上の方が亡くなっています。お悔み申し上げます。

僕は大分出身なんですが母に連絡したら余震が怖くて眠れない日もあったらしいです。

余震はまだ続きそうなのでみなさまお気を付け下さい。

電話の最後にこう言われました。

「いつどこで、何があるかわからいから、一日、一日を大切に生きなさいよ」と。

 

という事で今回は「Mother~育まれる命~」[仮]です。

ちょっと前のお話ですが、

高校の時の同級生に新しい命が誕生すると連絡をもらい。ある作品をおくりました。

mother ~育まれる命~

mother ~育まれる命~

しかも8年間不妊に悩み体外受精にて授かった命の後に!

奇跡的な自然妊娠というお話でした。

Mother

Mother

この作品を製作したのはもう4~5年!?いやもうちょっと前かな…

永き眠りの中から目覚めた作品です(^^)

画像にもありますがこの作品は母へと移りゆく妊婦さんを象ったシルエットに

なっています。「命」の部分にはパールを配置しました。

またこの作品は一本の線(へその緒をイメージ)からできています。

そして、近所ではありますが実際に神社に持ってって

母子共に元気に無事に産まれてきますようにと[安産祈願]をしています。(^^)

なんかね

御守りってこういう事から生まれるんじゃないかと思うんですよ。

(無事でありますように)とか(合格しますように)とか

その想いが宿るんじゃないかなぁって

きっとね

お寺さんや神社なんかもそんな想いで建てられたんだよ(^^)って

Mother

Mother

この作品はペンダントとしてはもちろんの事

Mother

Mother

ストラップやキーホルダーとしても利用できます。

Mother

Mother

そしてこの作品が時を超えて母から子、または孫へと

(これはあなたが産まれるとき持っていたものだよ)みたいな感じに

受け継がれていくといいなぁなんて想いを膨らませています。

 

今回ちょっとした手紙を添えて送ったんですが

(無事に届いたかなぁ・・・)なんて思っていたら

「届いたよ、ありがとう」と連絡があり、

作品を見た奥さんは涙があふれたみたいです。嬉しい限りです☆

その後奥さんとも話したんでしたが奥さんまた涙があふれていました。

僕も もらいそうでしたがグッとこらえました(^^)

そして

後日無事に産まれたと連絡をいただきました☆

 

母も父もそうだけど、子が産まれたからなれるものではなく

毎日いっしょに過ごす喜怒哀楽の中で少しずつ母親、父親になってくんだろうなぁ

僕も父親としてはまだまだです・・・日々精進していきます!(^^)

 

もっともっと

あなたが過ごす笑顔溢れる毎日の「きっかけ」のひとつになれるように

たくさんの想いを込めて作品を製作していきたいと思います♪

 

ではでは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出来たらいいなDIY

突っ張り棒ハンガー4

今日は天気はあまり良くなく、今は雨が降ってます。

という事で今回は[出来たらいいなDIY]です。

先日、いままで狭いスペースに掛けていた突っ張り棒ハンガー

子供が服を掛けようとすると突っ張り棒が外れるとのことで

なんとかならないかなぁと相談されたので

突っ張り棒ハンガーの製作をしました。

突っ張り棒ハンガー1

材料

製作に用意した材料はこちら☆

こちらの材料は家を建てた時の廃材です。建ててる時に使えそうな廃材をとっておきました。

材料は自分らで買ってるんだから

使えそうなのを廃材で捨てるのはもったいないですよね(^^)

突っ張り棒ハンガー2

突っ張り棒ハンガーその2

もう少し高さが欲しかったので板を追加して

丸穴を貫通しない程度にあけました♪

突っ張り棒ハンガー3

突っ張り棒ハンガーその3

とイメージはこんな感じ☆

土台が狭くて心もとないけど使えそうなのがこの板しか

無かったのでまぁこれでいくことにしよう♪

突っ張り棒ハンガー4

突っ張り棒ハンガーその4

表面にオイルを塗って仕上げました。

オイルは植物由来な、人にも木にも優しいワトコオイル☆

突っ張り棒ハンガー5

突っ張り棒ハンガーその5

ビス止めもいいんだけどなんか跡が見えすぎるのもなんかなぁ

と思って高さを足した木材の固定は木ダボで固定します☆

突っ張り棒ハンガー6

突っ張り棒ハンガーその6

プラハンでぽこぽこ叩いて固定しました。

突っ張り棒ハンガー7

突っ張り棒ハンガーその7

立ててみました(^^)今回は廃材を使ってるので

木の種類が違うのでまとまりはないですが僕は左側が好みです♪

突っ張り棒ハンガー8

突っ張り棒ハンガーその8

突っ張り棒を入れてみました。こんな感じです。

突っ張り棒ハンガー9

突っ張り棒ハンガー完成

服を掛けてみました♪ん~いい感じです(^^)

滑り止めに木の裏にゴムシートを貼って完成です。

とこれでほぼ持っていた廃材は使いきりました(^^)

うん♪ものづくりは楽しいです(^^)

ではでは

ブランド案内カードをつくってみた

ショップカード

今日は曇りだけどぽかぽか日和♪

午前中は初めて植物の土替えをしました。

ますます元気に育ってくれるといいなぁ・・・♪

という事で今回は[ブランド案内カードをつくってみた]です。

先日4月2日は僕もアトリエも誕生日を迎えアトリエは三周年に突入していきます。

続けられていることに感謝です☆ありがとうございます☆

そんなタイミングでちょっと[ブランド案内カード]なるものを製作しました。

過去数回つくってはみたんですが なかなかしっくりこなくて再チャレンジです。

ジャン♪と こちらが新しいBrand guide cardです。

ショップカード

Brand guide

大きさはズボンのポッケに入るくらいです♪

Brand guide card

Spring-of-Heart Brand guide

開くとSpring-of-Heartの想いなどを綴っています。

Brand guide card

Opus guide

さらに開くと作品のイメージ画像を掲載しています。

Brand guide card

Atelier guide

そして後ろはアトリエの案内となっています。

 

こういうのも製作の一環と思ってるので楽しいです。

限りあるスペースでどう表現するかなぁ?とか

これはない方が伝わりやすいかなぁ なんてことを考えながら

製作するんです(^^)

いままで発信することを若干サボってた僕にとって今回のカード制作は

とても勉強になりました☆これをひとつのベースにして

違うパターンなども気ままに制作しようと思います(^^)

このカードがたくさんの方の手に届けられるよう

発信していこうと思います(^^)

ではでは

 

 

 

イチゴとお知らせ

今日は新しいショップカードの製作をしていました。

という事で今回は[イチゴとお知らせ]です。

先日、伊良湖方面にイチゴ狩りに行ってきました。

葉の花ガーデン→恋路が浜→伊良湖岬灯台→イチゴ狩り→道の駅田原めっくんはうす

というルートでいってきました。

みなさんはイチゴ狩りなど行きましたか?

伊良湖 菜の花畑

伊良湖 菜の花ガーデン

一面、花が咲いていて綺麗でした♪

ソリや迷路あってなんかもあって子供たちは存分に遊んでいました。

菜の花畑 海岸

菜の花畑 海岸

菜の花畑の裏には海岸があって、そこでお弁当を食べて

波打ち際でみんな戯れていました。

そして恋路ヶ浜へ

伊良湖岬灯台とともに恋人の聖地とも呼ばれているみたいで

願い事が叶うと云われる鐘があります。あ~鐘の写真撮るのをわすれました・・・

恋路ヶ浜

恋路ヶ浜

ここから600Mだったかなぁ

海岸沿いを歩くと灯台があります。

伊良湖岬灯台

伊良湖岬灯台

 

伊良湖岬灯台

伊良湖岬灯台

素敵な灯台でした。

そしてイチゴ狩りへ

イチゴ狩り

イチゴ狩り

みんなでパクパク、もぐもぐ食べました。

家族全員で計270個食べました♪

と楽しい時間を過ごしてきました(^^)

 

そしてお知らせですが。

4月に展示会をする予定でしたが流れちゃったんで・・・

ん~残念だなぁ・・・まぁしかたないかぁ・・・・

と、このままなにもしないのは勿体ないので

9月にアトリエでちいさなちいさな展示会を開催します♪

タイトルやひとりでやるか誰かとやるか・・・

などなどまだ何も決めてはないですが、素敵な展示会にしたいな

と思っていますのでその時は

是非 足を運んでいただけたらと思います。

詳細はおってお知らせします。よろしくです☆

ではでは

 

 

 

Over~情熱の彼方~

サッカーボールコンチョ

今日はポカポカいい天気です♪

春の足音も聴こえてきますね☆

という事で今回は[Over~情熱の彼方~]です。

サッカーボールコンチョ

Over~情熱の彼方~

じゃん♪ サッカーボールのコンチョブレスです。

少年サッカーチーム 北郡 坂ノ市SSS 卒団式の贈りものにしたいと

の想いでご依頼をいただきました。

ご依頼頂いた指導者の方からこの言葉を贈りたいと

メッセージを頂きカードを製作しました。

そのメッセージはコチラ

”熱い❤

熱くなれ無我夢中を経験しろ。

あきらめるな。

あきらめたらチャンスはこん。

続ける心を持て!

熱い❤を持て!”と入っています。

ん~♪熱いですねぇ(^^)僕もこういう熱いの大好きです。

先日無事に卒団式が終わったとメールを頂きました。

北群坂ノ市SSS

北郡 坂ノ市SSS

と写真も送ってくれました。みんな腕に身に着けてくれてます。

嬉しいです(^^)

きっとこの記事も見てくれるとおもって☆

北郡 坂ノ市SSSのみなさん☆

ご依頼を頂きありがとうございました。

仲間、指導者と共に過ごす日々は、

こころに刻まれ 笑顔や涙の日

歯を食いしばって走りぬけた日々は

素敵な思い出になる

学んだ「こころ」を忘れることなく更なる

一歩を踏み出してくださいね☆

そしていつも応援、支えてくれる家族への感謝

のこころも忘れないように❤

この作品が笑顔溢れる毎日きっかけにもなるよう

こころより願っています。ありがとうございました。

 

サッカーボールコンチョ

サッカーボールコンチョブレス

この Over~情熱の彼方~はシリーズ作品で今後

野球ボール、バスケットボール、バレーボール、テニスボール

などなどに展開していく予定です。

サッカーボールコンチョブレス

サッカーボールコンチョブレス

大きさは五百円玉くらいで

腕に身に付ければブレスレット、足に身に付ければアンクレット

髪を結んだりもできます。裏の金具をかえると財布のボタンにもなります。

また紹介しま~す(^^)

ではでは

贈るシーンに合わせて

Place~世界の真ん中に在るものは~

今日はまだちょっと肌寒いですね~

ということで今回は[~贈るシーンに合わせて~]です。

”大切なひとに指環を贈りたい”と依頼を頂き

先日「Place/プレス ~その間に在るものは~」をお届けしました。

そしてご依頼頂いた方の”贈る”というシーンに合わせて

作品カードの文章の一部を変更しました♪

納品風景

Place silver ring CZ

Place silver ring CZ

ジャ~~~~ン♪と指環はコチラ

今回は石もセットしました。

石はCZ(キュービックジルコニア)のグリーンとラベンダーです。

1年(12か月)を通して輝く毎日を送って欲しいという想いで

合わせて12石セットしました。

そして文章はこちら

Place お客様バージョン

Place ~その間に在るものは~

今回は「自分自身」という言葉を「あなたとわたし」に変更しました。

Place~その間に在るものは~

Place~いつも間に在るものはあなたとわたし~

そして・・・

「素晴らしい出来にびっくりした^^感動した^^」と

「Spring-of-Heartの”創る”にこだわった作品に大満足!」

「あらためて幸せにしたいと感じた^^」と

こんな言葉も添えられて作品が届いたと連絡を頂きました。

いやぁ嬉しいですね(^^)

そういう言葉はなによりも励みになるのです☆

こちらこそありがとうございました(^^)

今回もそうですが「こころへ届ける」「想いを届ける」っていいですね(^^)

やってるこっちも楽しくてしょうがないです(笑)

贈る際はどんな想いを届けたい?から始まって

(贈るならこの作品がいんじゃないかなぁ・・・)とか

(ここの文章をこう変えた方が伝わるかなぁ・・・)とか

(こうした方が絶対おどろくよな!)とかいろいろ一緒に考えて届けるのです。♪

うん♪

やっぱりこうでなくっちゃ☆☆☆

よーし!もっともっと こころと技術を磨き、

作品を通じて、贈るお手伝いをしたい、たくさんの

”こころに想いを届ける”のだ♪と思う一日でした。

ありがとうございました☆

ではでは