カテゴリー装心具の記録 バケツヘルム 投稿日:2023-09-062023-09-06 グレートヘルムとも呼ばれる兜 中世の兜の一種で、頭部全体を円筒状の板金で覆い、 覗き穴と呼吸用の穴が開いた、バケツみたいなやつ。 ・ 十字軍の活動を背景とした12世紀後半に生まれ、 14世紀までヨーロッパで使用された兜ら … 記された頁を開くバケツヘルム
カテゴリー装心具の記録 Parts Ruigo 投稿日:2023-07-192023-07-19 何かを分けたうちの1つで、合わせると全体を構成するカケラ ということで 過去記事WAXでつくってる指環のカケラを いくつかつくってみた。 左下のカケラは使うかどうか迷い中・・・ 大きさはこんな感じ WAX・地金の特性も活 … 記された頁を開くParts Ruigo
カテゴリー装心具の記録 WAX その四 投稿日:2023-06-282023-06-28 ウラヌキ/裏抜き またちょっぴり進んだWAX 只今裏抜きをやっています。 厚みを均一にし【引け】の防止、 重量を軽くし、 素材のコスト負担を抑えるとともに、 鋳造の際の金属の流れやすさも考えて 裏抜きを行なうのです。 … 記された頁を開くWAX その四
カテゴリー装心具の記録 どしゃ降りの中のスチカ 投稿日:2023-06-212023-06-21 Waxの続きをと思ったんだけど あれからそんな変化もなく…なので今回は 梅雨の季節にぴったりな指環を どしゃ降りの決意 雨の都ダウンプール 細長い窓が並ぶ ” カフェ・ボンド ” 窓を打ち 流れ … 記された頁を開くどしゃ降りの中のスチカ
カテゴリー装心具の記録 道なき未知 投稿日:2023-05-102023-05-10 道に落ちていたキラリと光るモノ 見上げてごらん夜の星を と、遠くにキラリと光るモノがあると 聞かされていたけど それだけでもないんだな 足元にも落ちていて 見つけてよって 言ってるような気がする そんな事を思っていたん … 記された頁を開く道なき未知
カテゴリーアトリエ日誌 装心具の記録 T・B 投稿日:2023-05-032023-05-03 take a breather 今日はのんびりとしたいなぁと ”ちょっと一息” では!!! 只今、ホームページのリニューアルへ向け準備中です。 それに伴い、仕様や価格の見直しなども検討する予定です。 また 来店の際は一報 … 記された頁を開くT・B
カテゴリー装心具の記録 とある国の騎士団長の指環 投稿日:2022-09-282022-09-28 信念は傷つくことのない”鉄壁の盾”となる これは少数ながらも圧倒的な強さを誇る とある国の十二支騎士団の団長が嵌めていたとされる 二種の指環のうちのひとつ。 彼らは何故それほどに強かったのか? 古き文献を辿り 解かったこ … 記された頁を開くとある国の騎士団長の指環
カテゴリー装心具の記録 最高・最強のライバル 投稿日:2022-07-062022-07-06 闘え 自分自身 自分自身との闘いでの『やるか、やられるか』 そんな刹那的なイメージを魚の闘いで表現してみました。 中央のデザインをよく見ると2匹の魚がガバッと口を開けて闘っています。 自然の中で『生きる』生き物は やるか … 記された頁を開く最高・最強のライバル
カテゴリー装心具の記録 指環?首飾り?それとも… 投稿日:2022-01-262022-01-26 それはとても澄んだ 泉のほとりに生る果実 そんなイメージでずいぶんと前にカタチにした淡水パールの装心具。 世に出るタイミングを 今か今かと待っている装心具のひとつ。 指環としてはもちろんのこと、 革紐通せば首飾りにもなる … 記された頁を開く指環?首飾り?それとも…
カテゴリー装心具の記録 トラ・虎・寅 投稿日:2022-01-122022-01-14 今年は壬寅(みずのえとら)という事で、 こちらの指環の紹介です。 SMIRODON~太古の記憶~ トラといってもサーベルタイガー。 こいつは長ーい牙を持っていますけどね・・・ (あーそうだ、短く加工してもいいな・・・) … 記された頁を開くトラ・虎・寅